ニュース&コラム

【ヨガで人を癒す技術を学んでみませんか?】

~ヨギックマッサージ 30時間修了証取得コースのご紹介~

ヨギックマッサージとは、自身はリラックスしながら、セラピストからヨガのポーズを指導、調整してもらいながら行うマッサージ法です。

ヨギックマッサージの効果は自身がヨガをする時の効能と同じです。

ヒーリング技法でもあるヨギックマッサージを学ぶことで、あなたの周りの人を癒してあげることができるようになります。

 

 

~コースの詳細について~

講師、日程、定員、場所、費用などのコースの詳細については、下記のリンクからご確認いただけます。

<詳細>

YOGICMASSAGECOURSE

 

 

~コースの申込みについて~

詳細を見てヨギックマッサージに申し込みたいと思った方は、まずは電話かメールにてご連絡ください。

(「ヨギックマッサージの申込みの件」と言っていただけるとスムーズに対応できます。)

申込みの際はYOGASPAにて下記の申込書をご記入いただきますので、よろしくお願いします。

<申込書>

ヨギック申込書

 

コースについて質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

【アーユルヴェーダを学ぼう】

先週はサーダナWEEKだったこともあり、「アーユルヴェーダを学ぼう」をお休みしました。

サーダナWEEKが終わってもうすぐ一週間が経とうとしています。

ほんとあっという間ですね。

サーダナWEEKには本当にたくさんの方にお越しいただきました。

一人ひとりさまざまな、「気づき」や「学び」があったのではないかと思います。

その「気づき」や「学び」をぜひ今後に活かしていいきたいですね。

 
さて、今回の「アーユルヴェーダを学ぼう」ですが、グルジとインドのアーユルヴェーダDr.ヤーディー・アシュトシュが「アーユルヴェーダにおける味覚と食べ物のこと」について話してくれました。

 

動画では、

「アーユルヴェーダににおける6つの味」

「6つの味の中に含まれる5つの要素」

「アーユルヴェーダにおける3つのタイプの食べ物」

などについて話しています。

 
また、

「怒っている、イライラしているときに食べた方がいい食べ物」

「だるいとき、やる気ができないときに食べた方がいい味の食べ物」

「肉、魚、卵の代わりになるたんぱく質の多い食べ物」

など具体的な話もしてくれています。

 

 
今回の内容は割とすぐに自分の食生活に活かせる容だと思いますので、
ぜひ動画をみて学んでみてください。

 

 

自分の体質にあった食生活について相談をしてみたい方はこちらからお問い合わせください。

http://yoganiigata.jp/inquiry

【クラス変更と休講のお知らせ】

【クラス変更と休講のお知らせ】

9月25日(火)
18:00 ナーダ ⇒ Mナーダへ変更
19:30 ノーマル ⇒ Mノーマルへ変更

9月26日(水)
19:30 SPバクティー休講

9月28日(金)
14:00 初心者とリラックス ⇒ M初心者とリラックス

急なお知らせとなり申し訳ございませんがよろしくお願いします。

【アーユルヴェーダを学ぼう】

今回はグルジとインドのアーユルヴェーダDr.ヤーディー・アシュトシュが「ドーシャと体のタイプ」について話してくれました。

動画でDr.が話していますが、アーユルヴェーダのトリートメントは「ドーシャと体のタイプ」のチェックから始まります。

つまり「ドーシャと体のタイプ」の知識は、アーユルヴェーダにとって重要なものということになります。

 

動画では、

「ドーシャとは何か」

「3タイプのドーシャとその意味について」

などについて話しています。

 

http://www.youtube.com/watch?v=UxSwH2jtOBA&feature=plcp

 

毎度のことですが、グルジの日本語は少し聞き取りにくいかもしれませんが、注意深く聞くと理解できると思います。

ぜひ動画をみてアーユルヴェーダの知識を少しでも学んでみてください。

 

 

YOGA SPAのサイトでは「自分のドーシャチェック」と「ドーシャの特徴とアドバイス」を見ることができます。

こちらにアクセスしてドーシャチェックをしてみてください。

http://yoganiigata.jp/ayurveda

【サーダナWEEK中の通常クラス休講のお知らせ】

再度のご連絡になりますが、9月17日(月)~23日(日)のサーダナWEEK中は通常クラスはすべて休講となります。

サーダナWEEK中のスケジュールはこちらからご確認いただけます。

http://yoganiigata.jp/news/wp-content/uploads/2012/08/167b1912c336ba0a66b61e4b798359581.pdf

バクティー、ギヤーナ、ハタYOGAのマスターからYOGAを学べる素晴らしい機会です。

まだご予約可能ですので、参加されたい方はご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

【アーユルヴェーダを学ぼう】

【アーユルヴェーダを学ぼう】

今回はグルジとインドのアーユルヴェーダDr.ヤーディー・アシュトシュが「アーユルヴェーダとサイエンスメディカル(医学)の違い」について話してくれました。
この動画で話している内容を少しだけまとめますと

 

「アーユルヴェーダはライフスタイルを管理するのに対して、メディカルサイエンスは薬や手術の管理をする」

 

「アーユルヴェーダは人の体のタイプによって対処するのに対して、メディカルサイエンスは病気のタイプによって対処する」

 

「病気に対する5つのアーユルヴェーダのアプローチ」

 

などについて話しています。

 

http://www.youtube.com/watch?v=xTYiFQP1RjI&feature=plcp

 

私の個人的な意見になりますが、特に「アーユルヴェーダは人の体のタイプによって対処するのに対して、メディカルサイエンスは病気のタイプによって対処する」はまさにその通りだと思いました。

私はグルジに足首を治療してもらったことがあります。

グルジに治療してもらう前は、いくつもの整形外科に通いましたがどこにいっても同じ診断と治療をされるばかりでした。
まず最初にレントゲンを撮ります。

そうすると骨には異常がないと言われます。

私が「でも痛いんですよ」というと「じゃあ痛み止めの薬を出しますね」と言われます。

 

どこの医者にいっても、これと大差ない対応ばかりでした。

 

しかし、グルジにカウンセリングしてもらい、私の体にあった食事法やオイルマッサージにトリートメントをしてもらうことで、今では全く痛みがなくなりました。

これは、病気のタイプに対処したからではなくて、人の体のタイプによる対処をしたからできたことだと強く実感してます。

 

毎度のことですが、グルジの日本語は少し聞き取りにくいかもしれませんが、注意深く聞くと理解できると思います。

ぜひ動画をみてアーユルヴェーダの知識を少しでも学んでみてください。

クラス変更のお知らせ

急な変更でご迷惑をおかけしますが、9月8日(土)のスペシャルギヤーナがDVDのスペシャルギヤーナクラスに変更となります。

DVDの内容は前回のスペシャルギヤーナになります。

前回これなかった人はぜひこの機会に学んで、
前回きた人はぜひこの機会に復習してくださいね。

急なクラス変更になってしまって、本当に申し訳ありません。

明日からパンチャカルマコースが始まります。

YOGA SPAでは9月2日(日)~9月8日(土)の間インドからアーユルヴェーダドクターを招いてパンチャカルマコースを実施しています。

パンチャカルマというのは、体内の毒を排出する解毒プログラムのことです。

パンチャカルマでは、体の外側からと内側からの施術がありますが、日本で主におこなわれているのは体の外側をオイルで施術するものです。

体の内側へのオイルを使った施術は、経験と知識があるアーユルヴェーダドクターなしにはできないからです。

というわけで、今回アーユルヴェーダドクターがいるからこそできる体の内側へのオイルを使った施術もご提供いたします。

耳、目、鼻、肛門へのオイルの注入。
そして、体内の毒が排出されていく気持ちよさ。
ぜひこの機会に、日本では味わえない本場のアーユルヴェーダを体感してください。

※まだ少し予約に空きがございますので、お早めにお問い合わせください。

■パンチャカルマについての解説動画

パンチャカルマをおこなってくれるのは、
Dr.ヤーディー・アシュトシュです。

インドのシッダカラアーユルヴェーダカレッジの教授であり
自身もアーユルヴェーダ診療所を西インドのナシック市で開業しています。
奥様もドクターということで、2 人で経営と大学での教授として活躍中。
シロダーラについての本も出版している、経験豊富なアーユルヴェーダドクターです。

YOGA SPAのヨガセラピストである、クリシュナ・グルジとは
長い間一緒に仕事をしてきました。

そんな2人がパンチャカルマについて解説してくれました。

ぜひご覧になってみて下さい。

シバナンダアシュラム出身の3人のYOGAマスターによるワークショップ

題して!サーダナWeek(9/17-9/23)

シバナンダアシュラム出身3人のYOGAマスターから、ギヤーナ・バクティー・ハタヨーガの指導が受けられるチャンス!

9/17-9/23の1週間、朝6:00・11:00・18:00の1日3回のクラスを開催します。

詳しくは下記のURLからご覧ください。

http://yoganiigata.jp/news/wp-content/uploads/2012/08/5ccc154e87691536b3e407e683be1180.pdf

http://yoganiigata.jp/news/wp-content/uploads/2012/08/167b1912c336ba0a66b61e4b798359581.pdf

この資料をご覧になられて参加したいと思う方は、電話かメールにてご連絡下さい。

025-201-7092
info@yoganiigata.jp
YOGA SPA yogayuH

【健康に良い食べ物】

新しいコンテンツ第三弾は
【健康に良い食べ物】
をお届けします。

今回はHAVAN DININGのコックさん
バットさんとグルジが夏に食べると
良い食べ物を紹介してくれました。

今回の動画は、これまでの動画に比べて
グルジのトークのキレがいまいちです(笑)

個人的には、そんなグルジを見るのが
おもしろかったです(笑)

——————————————–
HAVAN DININGのコックのバットさんは
インドのアシュラムで15年間専属コック
として働いていた方なんですよ。

そんなバットさんが作る本場の料理を
学べるワークショップを9月に開催します。

興味のある方はご覧になってみてくださいね。

http://yoganiigata.jp/3171
——————————————–