ナマステ~
女子限定なんて言ったって読んでるかもですが、
昨日2時のクラスをサボってまで作った、布ナプキン。

昨日の夜装着したんですが、気持ちよくて。
そして丁度ナプキンもなくなったので。
でもでも・・・結構大変。
朝から大騒動。
天気が良くて良かった(汗)
ちょっとお察しがついたとは思いますが、激しくキャパシティー越えてるよ。
なので私が作成した布ナップ君センターinにしました。1個だけ。
どのくらいの布が必要か検討がつかなかったので、30センチしか買わなかった。¥150
しかし、ごしごし洗ったり・朝から忙しかったりするのを考えるとな~
もう少しがんばってみます。
女の子って大変&LOVE
ブログ
フルーツ天国
ナマステ。
この前生徒さんが石垣島へ行ったお土産にフルーツをいただきました。

珍しい物。
ドラゴンフルーツ。

想像していたものと違った。
どういう栄養があるのかな~お日様いっぱいのフルーツ。
未知な物を食べる時ってわくわくしますね。
昔の人は食べれる物食べれない物は動物を見て判断していたんだそうです。
賢い動物達。
私はまだ青いバナナを食べてしまい、ク~ン渋いよ~
本能をもっと磨かねば。
ご馳走様~
Hari Om
LOVE Moon
なますて~
昨日は、中秋の名月でしたね~
スタジオにススキを飾り、白玉食べました。

月を眺めていると思い出すのが、月とウサギのお話し、
ある日、老人に姿を変えた神様が森を通りかかり、
森に住む動物たちに「お腹が空いているので食べ物を持ってきてください」と頼
みました。
猿や熊は、川から魚をとったり樹から果実をとってきますが、
ウサギは何も捕まえることも採ることもできません。
これでは老人に申し訳ないと思ったウサギは、老人に「焚き火をして下さい」と頼みました。
老人が火をくべた焚き火の中に飛び込み焼け死んだのです。
「わたしは何も持ってくることができませんでした。わたしを食べて・・・」と言って死んだウサギ。
老人は、ウサギのけなげな心に感動しこの出来事を後世に伝えるためにウサギを
月の中に残そうと思い、
ウサギの亡骸を月にささげました。
それから、月にはウサギがいるそうです。
Hari Om & Love Moon
あぁ~楽しかった
ナマステ。
本日私久々のデートでした。
朝PLを済ませ、急いでクッキーを焼き、おでかけ。
ランチをジャスコで初めて食べた。
会話ははずみ、久しぶりにあったのもあるけど、やっぱり親友は親友だね。
楽しい時間を本当にすごせました。
その後
ぽにょを観ました。
感想は・・・難しかった。
イマイチ、メッセージがつかめない。
映画が終わってももんもんとして、未だに、解決できず・・・。
その足で、お気に入り温泉へ。
相変わらず長湯です。
温泉の中でシャバアーサナ。
サウナ・水風呂・サウナ・水風呂・サウナ・水風呂
こうすると、激しい脱力感を味わえて、何より血行が良くなり生まれ変わります。
髪の毛を乾かそうとしたら、私の髪の毛の長さに驚いた、おばあちゃんが、裸のまま私の隣に座り、
ナンパされました。
最近ナンパって使うの?というかナンパって何なんだwww
彼氏はいるのかとかねほりはほりと。でもなんか面白いですよね。
無人フルーツ
屋さんに丁度亭主がいたので、おもいっきり値切りました。
ちょっとだけ値引いてもらい満足。
そしたら、「若いのにえらいね」って褒められました
。
値切りが?
値切られたのに?
そんな事で、映画のメッセージ。
魔法を捨ててまで1つの迷いもなく人間になりたかったぽにょ。
尊敬です。
Hari Om
動かずにはいられない
なますて
突然ですが、アーユルヴェーダ的に言うと私ヴァータなんです。
じっとしていない。
おっとりしているイメージあるようですが、次から次へとやること満載。
本日
5時起き
ボーとしながらお湯飲み
7時庭掃除・網戸に窓掃除
換気扇
Lunch
クラス
チャリでお買い物

おかえり~とひまわり君
プルーンジャムを煮込むこと3時間

去年枝をたくさん切ったから、今年は不作。
これしかできなかった。
来年はたくさんつけてもらえるように、肥料をたくさん与えるよ。とお話。
手仕事しながら、鍋見張る。
目
がかなり疲れたけど、寝たら治るかな。
理想的生活。
火のそばで手仕事しながら、時々鍋をかき回す。
暖炉があったらもっと理想。
そして、最近はまっているアーサナを少し。
ほんのちょっとで汗が出るからアーサナって好き。
前までまったくできなかったのにある日突然できるように。
アーサナはそういうものみたい。
だから練習はしない。
アーサナがやってくるのを待つんだ。
それが私に、あなたにぴったりのアーサナ。
Love & Hari Om
テレポート希望
本日小須戸日和
車の運転というか車に長時間乗っているのが嫌いな私。
・・・辛い。1Hはかからなかったけどね。
チャリじゃ行けないし、でも車があってよかった
を実感した日でもありました。
こんなところにたどり着けた。

大沢公園ちゃん

カニ???山に???

芝生に1本木があってその下でランチをしたいと思っていたら、ビンゴ
YOGAをやってからというもの、こういうビンゴは普通になって来た。

my love lunch box&chopsticks
豪華なランチタイムといいたいところでしたが、滞在時間30分
どんだけ、早食いさせれば良いの?
案の定体が怒ってる。
今度は余裕をもって行き、帰りも余裕を持った1日に出来るようにしよっと。
せっかくだからお風呂入っちゃおう。
でも生徒さんきっと私の体に興味心身で、ちょっと恥ずかしいかも。
脱ぐとすごいんです
小須戸のクラスは始めての部屋で、YOGAマットも使わず、YOGAという名を伏せるつもりは無いのですが、健康ストレッチという名で行っているので、マントラ無しで始まりマントラ無しで終わる。
しっくりこないけど、慣れてくるかな。
そんな感じで、急いでお帰り夕方PL終わらせ~やった~休日だ♪
Hari Om &LOVE
9月ダー
ナマステ。
風がもう秋ですね。
空いっぱいの赤とんぼを探しに行こうかな~
ところで
ようやく開花
鑑賞用ではなく食用www
種を待っているんです。
はちさんよろしく!
こんな感じでスローライフ。
この前ゴーヤの種とオクラの種をget

来年はゴーヤとオクラ祭りです。
横のはお庭のプルーン君
昨日は朝っぱらから汗泥・そして手にマメを作ってまで、草取りと庭掃除

うれしい。
ワサワサしていて、見る度に気持ち落ち着かなかったんだ。
実はやる事イパーイで心の中はいつもちゃぶ台ひっくり返してる。
しかし、ブログを書いたり自由な時間が本当はあったりするから、さほど大変じゃないのかもねヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ
色々な人の話を聞くと自分の事だけやっていれば良いわけじゃない物ね。
家族や人のことを手助けしなくてはいけなかったり、仕事もこんなに?というほどあったりするからね。
待ってくれない物もある。
金曜日にいちじく酵母を作成はじめ、初めてのことで、あまりの爆発ぶりに恐れをなし、早いけど冷蔵庫へinさせてもらたのです。
そして酵母は待ってくれません。
という事で
夜な夜な
コネコネ
あれれ?丸まらないですが・・・必死の格闘
1晩おくと

完全に失敗。
ぷつぷつはしているけど・・・でも焼いてみよう。
なんでも初めてって良い経験。
もうちょっと勉強してからにするか。
Hari Om & LOVE
ぼく家出
ぼく家出・・・
お別れも言わずに
ぼく家出。
だってあの人、暇さえあれば、ぼくを触るんだもん。
ぼくがグっと体を緊張させると笑っているんだもん。
あの人一生懸命探してた。
でもぼくもう動けなくなってしまったんだ。
たくさん食べて食べ続けたら、体が動けなくなった。
あの人はぼくがいなくなったから心で伝えてきた。
「あなたは、体が動けなくなって、食べ続けた事、今までしていた事を気がつく時間を持つんだ。
そして、もうこんな事しないって心から思うようになるんだ。
そうすると光が差し込み外に出る事ができるんだ。
でもその時はもう昔の形ではなくなっている。
自由に飛びまわれるんだ。
もう二度と同じところに戻らないと誓ってね。
だからあなたはもう戻ってこないように、今度は別の物になるように、精一杯自由を楽しむんだ。」
Om Tat Sat
ぼく
こんにちは
この夏からintegral_yoga_studyの昼顔にお世話になっています。
ぼく
なんかの幼虫です
何になるのか知らないけど、とにかくここの葉っぱ全部食べるのがカルマ(行為)みたいな感じです。

とりあえず上の方は全部終わりました(゜◇゜)ゞ
これからどうなるのとかとりあえず考えていません。
とにかく食べるんです。
お腹がいっぱいとかも良くわからない。
なぜなら、ぼくはintelligenceと言う物が無いんだって。
窓の外からぼくを写真に撮った人が言ってた。
その人はぼくどうなるか知ってるって。
でもとりあえずそっちのけで食べます。
ではまた!

子供の頃の時間
ナマステ。
「三つ子の魂100までも」
私が保育士の学校で勉強中に聞いた言葉。
昔のことわざ達は先人達のよき言葉が多いですよね。
昨日は中学校の時のお友達と会いました。子供が2人いるのです。
私はお庭で収穫した、パンプキン
を使って、パンプキンケーキをお土産に。
子供が喜ぶと思ったけど・・・「おさつどき」
という名のスナックに負けた。
確かに、味的な刺激は負けるね。
私のケーキは栄養満点な感じで、子供の頃の母親のがんばりケーキみたい。
でもね、私は小さいときから手作りおやつしか食べてないというと変だけど、
がんばった専業主婦だった母。
味へのこだわりじゃないけど、おいしいもの知ってます。
これもおいしいと思うものを食べさせてくれたから。
高価な物ということではないんですよ。
新鮮で、旬の物ということ。
今回キャレルに料理YOGAとして取り上げていただきましたが、本来はYOGAを行っていると、おのず体に良くないと思われる食べ物を排除していくのです。
だからまずはアーサナ(動き)プラーナヤマ(呼吸)の練習からしましょう。
三つ子の魂と言ったけど、今からだって遅くないです。
体が柔らかくなる事だって、たくさんの人を愛し愛される事だって、美しくなる事だって。
なりたい自分になることだって・・・
Hari Om & LOVE


